埼玉県川越市笠幡 笠幡歯科医院です。

インプラント治療clinic guide



歯科用CT RevoluX 導入

歯科医院におけるインプラント治療、抜歯、歯周病治療、矯正治療など、 目に見えない部分の分析や、精密な技術を要するものには、当然のこととして精密な検査が必要です。
当院では、3D(三次元)の立体画像を得られる歯科用CTを導入することにより、 見えなかった部分をより精密に確認し、より精度を上げることができるようになりました。
すべては患者さまのために、より正確で、より安全な検査・診断を行うことが、 治療の確実性を高めることにつながると考えております。


歯を失ってお悩みのかたへ

歯を失ったのでブリッジ・部分入れ歯または総入れ歯にしたけど、 “硬いものが噛めない”とか“見た目が良くない”などの悩みがあると思います。
そのようなお悩みも、インプラント治療によって天然の歯とほとんど変わらない感覚で、 物を噛んだり会話を楽しむことができます。

インプラント治療とは?

 
インプラント治療とは、何らかの原因で失ってしまった歯の代わりに、 顎の骨にチタン製のネジを埋め込み、かぶせ物をして人口の歯を作る治療です。
失った歯をこれまでと同じように機能させることが可能な、画期的治療法です。


インプラントの構造

インプラントの利点

  • 自分の歯と同じ感覚で食べることができる
  • 口元のコンプレックス解消
  • 歯を失った部分のみを治療でき、他の歯に負担をかけない

インプラント治療の流れ

1.診査・診断

インプラントを埋め込む顎の形や噛み合わせを診査するため、お口の中の型をとります。
顎の骨の量や質を検査するためレントゲン撮影、またはCT撮影を行います。

2.手術

麻酔をかけて行いますので痛みはありません。
骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
骨の状態などによって、術式が異なります。
【1回法の場合】
1回法の手術の場合は、大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
【2回法の場合】
2回法の手術の場合は、一度目の手術の治療期間終了後、粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える二度目の手術を行います。

3.仮歯装着

治癒したところで場合によっては、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。
かみ合わせや強度に違和感があれば医師と相談し、本歯の作成に向けてデータを集めていきます。

4.最終的な歯の装着

仮歯の装着で得た情報を基に歯並びや色をチェックして最終的な本歯を作製します。
作製した本歯を装着し、治療が完了します。

5.メンテナンス

治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきましょう。

使用するインプラント

当院では、AQBインプラントを主に、ノーベルバイオケア、ハクホウインプラントを使用しております。
患者様一人ひとりの状態にあわせて、適切なインプラントを選択して治療にあたります。